NEW CUSTOMER
はじめて動画制作をご検討中の方へ
はじめてでも安心。エンクルの動画制作パートナーシップ
はじめて動画を作る方は効果がわからないから手を出せない。大変そう。みてもらえる?良いもの作るとお金かかる‥。結局文字の方が見てくれそう?
実は、最新の調査では多くの人が映像で情報を取得している結果がわかっています!
弊社では、複雑な制作工程を丁寧に、わかりやすく、お客様の課題に寄り添い、映像制作のプロフェッショナルとして、何にどのくらい予算を使用するのかをお伝えして、お客様がご納得いただけるプランでワンチームでサポートさせていただきます。
PARTNERSHIP
お客様との関係性

継続パートナー
“継続的な動画活用”を支える制作パートナー
動画は1本作って終わりではありません。私たちは、お客様の成長に寄り添い、継続的に成果を生む映像制作をご提案します。
SNS運用やWEBマーケティングの現場では、定期的な動画発信が求められています。エンクルでは、月額制の動画制作プランをはじめ、さまざまなプランを通じて、計画的な情報発信やプロモーションをサポート。
「何を、どんなペースで発信すべきか」「次の打ち手は何か」など、単なる制作業務を超えて、企画や運用の視点も含めたご提案を行います。動画を“育てる”パートナーとして、伴走型の支援を行います。
詳しくはこちら

個別サポート
初めてでも安心。課題に応じた動画制作サポート
「動画制作は難しそう」「予算が見えにくい」と感じている方もご安心ください。エンクルは、初めての方にもやさしい動画制作を心がけています。
お客様の課題・目的・ご予算を丁寧にヒアリングし、最適な動画プランをご提案します。
「認知拡大のためにSNS動画を作りたい」「採用向けに社員インタビュー動画を作りたい」など、用途に応じて構成や編集も柔軟に対応可能。
お見積もりは項目ごとに明確に提示し、ご納得いただける形で進行。「動画を作ってよかった」と思っていただける体験を、最初から最後までサポートします。
詳しくはこちら

コミュニティ
情報交換と共有で、動画活用のヒントが見つかる
エンクルでは、お客様とのつながりを大切にし、制作実績や活用事例、動画のトレンド情報を定期的に共有しています。
「他社はどう活用しているの?」「動画の効果をもっと高めたい」――そんな声に応えるため、エンクルでは納品後も動画活用に役立つ情報を継続的にご提供しています。
事例紹介ページ、定期的なコンテンツ配信を通じて、学びと気づきを共有。お客様同士のやり取りが生まれる場面もあり、動画活用をさらに広げるヒントが得られます。
一過性の取引ではなく、共に成長していける関係性を築くことを大切にしています。
詳しくはこちら
QUALITY
私たちの強み
Build Value with Every Frame
動画が経営資産に

実際のデータが示す、動画の影響力
いまや動画は“つくって終わり”の時代ではありません。戦略的に活用すれば、動画は企業の資産となり、営業・採用・ブランディング・教育といった様々な領域で長期的な効果を発揮します。
◾️WEBサイトに動画を掲載することで、平均滞在時間は2倍以上に
◾️動画付きのメールは開封率が96%向上し、クリック率も最大300%改善
◾️採用サイトに動画があると、求職者の応募率が34%増加
※ご紹介している数値は一部の調査結果に基づいたものであり、すべてのケースに当てはまるものではありません。
再利用・再展開ができるから資産になる
制作した動画は、以下のように何度も使い回せます。
◾️企業紹介動画 → 営業資料・展示会用・採用サイトで再活用
◾️セミナーダイジェスト → SNSショート動画・WEB広告に再編集
◾️社内説明動画 → マニュアル動画として新人研修にも利用可能


エンクルが考える“資産としての動画”
動画は一度限りの出費ではなく、「時間が経っても価値が下がらないコンテンツ」。
しっかりと企画し、活用設計まで行うことで、「伝える力」+「残せる価値」= 経営資産としての役割を果たします。
私たちエンクルは、動画を“撮る”だけでなく、
「どう使えば成果につながるか」まで考え抜いてご提案します。
CREATIVE BUDGET BASICS
制作予算の考え方
制作予算の考え方|効果を最大化するクリエイティブ制作術
動画やクリエイティブ制作において、ただ「安い」「高い」で判断するのは正しい選び方ではありません。
重要なのは、目的に対して効果的な投資ができているかどうか。
エンクルでは、クリエイティブ制作の予算設計を通じて、お客様のビジネス成果に直結するご提案を行っています。
クリエイティブ制作にかかる予算は、「一律いくら」というものではなく、目指すゴールや活用方法によって最適なバランスが変わります。
エンクルではまず、
・達成したい目的(例:認知拡大、販売促進、採用強化など)
・ターゲット層(例:新規顧客、既存顧客、社内スタッフ)
・発信チャネル(例:WEBサイト、SNS、広告媒体)
をヒアリングし、必要な制作項目を整理した上で、「どこに、どのくらい予算をかけるべきか」を一緒に設計していきます。
例えば──
・SNS向けに拡散力重視の短尺コンテンツを作る場合は、スピード感重視の制作プランに
・ブランディング動画では、映像美や演出に力を入れ、長期資産化を目指す
・社内向けコンテンツでは、撮影をシンプルに、編集力で魅力を引き出す
こうした「使い方に合わせた最適設計」により、無駄なコストを抑え、必要なところにしっかり投資できるクリエイティブ予算の考え方をご提案しています。
また、制作したコンテンツは、
・WEBサイト掲載
・SNS投稿
・広告用再編集
など、複数チャネル・複数目的で再利用することで、コストパフォーマンスをさらに高めることが可能です。
エンクルでは、単に「制作物」を納品するのではなく、お客様の経営資産となるクリエイティブを共につくるパートナーでありたいと考えています。
初めてご相談いただく方にも、予算の考え方から丁寧にご説明しますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。